ながさき暮らしのデータBOX リサチャン☆アンケート
「ポイ活」とは、買い物やサービス利用で得られるポイント(例:楽天ポイント、ⅾポイントなど)を集めて、節約やお得な買い物に生かす行動を指します。そこで今回は「ポイ活」についてお尋ねします。
調査方法 : 長崎県内に居住する18歳以上男女をモニターとする webアンケートサイト「リサチャン」で実施 調査期間 : 2025年9月9日(火)~9月16日(火) 回答者数 : 414人 【年齢層】30歳代以下 57人 40歳代 89人 50歳代 139人 60歳代以上 129人 |
※グラフの構成比は、端数処理の関係で合計が100%にならない場合があります。
※クリックするとグラフはすべて拡大できます。
◆共通ポイントサービス(例:楽天ポイント、PayPayポイント、dポイント、Vポイント、Pontaポイントなど)を利用していますか?・・・「よく(時々)利用している」が9割超
複数の企業等や加盟店が連携する共通ポイントサービスを利用しているか尋ねたところ「よく利用している」が65.2%、「時々利用している」が27.3%となり、合わせると9割超(92.5%)が「よく(時々)利用している」と回答しています。
これを年代別でみると、いずれの年代も9割を超えており、性別では、女性が9割(94.9%)を超えています。
◆ポイントサービスを何種類利用している?・・・「2~4種類」が最多
ポイントサービスを「よく(時々)利用している」と回答した方に、ポイントサービスを何種類利用しているか尋ねたところ、「2~4種類」の割合が71.3%と最も高く、以下「5~9種類」19.3%、「1種類」6.8%となりました。
年代別でみると、いずれの年代も「2~4種類」の割合が最も高く、50歳代では8割近くとなっています。また、30歳代以下と60歳代以上では「5~9種類」が2割を超えています。
性別でも、男女ともに7割前後がポイントサービスの利用が「2~4種類」と最多となり、女性は「5~9種類」が2割を超えました。
年代別では、30歳代以下と60歳代以上、性別では、女性の方がより多くのポイントサービスを使い分けていることが伺えました。
◆ポイントに関して、どのような考えを持っていますか?・・・「キャッシュバック感覚や節約意識などから貯めている」が7割超
ポイントサービスを「よく(時々)利用している」と回答した方に、ポイントサービスについて、どのような考えを持っているかを尋ねたところ、「キャッシュバック感覚や節約意識などから貯めている」が71.3%と突出しており、以下「貯まったポイントを自分の好きなものに使う」42.8%、「ポイントを利用できるところでは必ず使う」32.4%、「ポイントの有無でお店を選んでいる」15.7%となりました。
◆ポイントの利用の仕方について?・・・「ある程度まとまったポイント数になるまで貯めてから利用する」が半数を超える
ポイントサービスを「よく(時々)利用している」と回答した方に、ポイントの利用の仕方について尋ねたところ、「ある程度まとまったポイント数になるまで貯めてから利用する」の割合が52.7%と最も高く、以下「日常の買物などに、少しずつ利用する」22.5%、「ポイントを使う商品やサービスを決めてから利用する」9.1%、「即利用する」7.8%となりました。
年代別でみると、「ある程度まとまったポイント数になるまで貯めてから利用する」は、30歳代以下で6割台(67.3%)、50歳代と60歳代以上で5割台(53.5%、53.0%)となっている一方、40歳代では4割台(42.4%)となっています。
性別では、女性で、「ある程度まとまったポイント数になるまで貯めてから利用する」が55.4%と男性(47.8%)を上回っています。また、「ポイントを使う商品やサービスを決めてから利用する」は、男性が女性を上回り(男性:13.8%、女性:6.7%)ました。
◆ポイントを主に何に使用しているか・・・「支払い時の値引きに使用」が突出
ポイントサービスを「よく(時々)利用している」と回答した方に、ポイントの利用の仕方について尋ねたところ「支払い時の値引きに使用」が91.6%と群を抜いています。以下「景品またはサービスの交換に使用」が23.8%、「現金、金券類との交換に使用」が22.2%となりました。
◆ポイントについて、不満に感じることは?・・・「利用期限がある」(ポイントの失効)が圧倒的
ポイントサービスを「よく(時々)利用している」と回答した方に、ポイントについて不満に感じることを尋ねたところ、「利用期限がある」(ポイントの失効)が60.3%と最も多く、以下「特に不満はない」が24.3%、「利用出来ないサービスや商品がある」が20.6%で続きました。
年代別でみると、全ての年代で「利用期限がある」(ポイントの失効)が5~6割台と多く回答されています。また、40歳代は、「特に不満はない」が1割台と他年代より少ない一方、「利用出来ないサービスや商品がある」が最も多く(27.1%)なっています。
◆ポイントサービスを利用していないことによる不便さ、損などを感じた事があるか?・・・「ほとんど(全く)ない」との回答が多数
ポイントサービスを「ほとんど(全く)利用していない」と回答した方に、ポイントサービスを利用していないことによる不便さ、損などを感じた事があるか尋ねたところ、「ほとんどない」が48.4%、「全くない」が32.3%となり、合わせると8割超(80.7%)が「ほとんど(全く)ない」と回答しています。一方、「よくある」(9.7%)と「たまにある」(3.2%)を合わせた「よく(たまに)ある」との回答は、1割台(12.9%)でした。
◆ポイントサービスを利用しない理由は?・・・「手続きが面倒くさい」がトップ
ポイントサービスを「ほとんど(全く)利用していない」と回答した方に、ポイントサービスを利用しない理由を尋ねたところ、「手続きが面倒くさい」が51.6%と最も多く、以下「ポイントに振り回されたくない」32.3%、「興味がない」29.0%、「情報管理やセキュリティーが不安」25.8%となりました。
ポイントサービスを利用していない方は、「損得の考え方」より、むしろ「手続きの面倒くささ」が先行するようです。
◆どのような条件が整えば、ポイントサービスを利用したいと思うか・・・「登録や利用がもっと簡単になる」がほぼ半数
ポイントサービスを「ほとんど(全く)利用していない」と回答した方に、どのような条件が整えば、ポイントサービスを利用したいと思うかを尋ねたところ、「登録や利用がもっと簡単になる」が48.4%と半数近くとなり、以下「ポイントの還元率が高くなる」41.9%、「個人情報の管理が安心できるようになる」32.3%となりました。
手続きの簡素化や、ポイント還元率の増加が、ポイントサービス利用を促す要因となるようです。
◎「ポイントサービス」についてひとこと
ポイントサービスについて、様々な意見が寄せられました。ポイントは皆さんの生活の一部として溶け込んでいるようです。
◆簡単で使いやすいポイントサービスにして欲しい。(佐世保市、20歳代女性)
◆県独自のポイントサービスをしてほしい。(佐世保市、30歳代男性)
◆年々還元率が低くなっているのが残念。(西海市、30歳代男性)
◆ポイントがあることで、買い物することが多くなったが経済活性化のためにはいいと思う。(長崎市、40歳代女性)
◆ポイントに振り回されないように気を付けている。(諫早市、40歳代女性)
◆ポイ活、提携している店舗が増えてきて嬉しい。(長崎市、50歳代女性)
◆色んな種類があるので、1つにまとめてほしい。(長崎市、50歳代男性)
◆物価高のなかで、ポイント還元率も少なくなっていますが、無いよりはいいかなと思います。(諫早市、50歳代女性)
◆カード払いにする事でポイントが貯まるので現金で払える商品もカード一括払いにしたりしています。(西海市、60歳代女性)
◆生活防衛のために、楽しみながら、ためるポイントは、苦しい日々の生活の楽しい潤滑油です。(長崎市、60歳代女性)
◆端数の清算に利用している。とても便利です。(長崎市、70歳代男性)
◆ポイントの有無で買い物、お店を決めることもある。(長崎市、70歳代女性)
◆知らず知らずの内に貯まって、年間を通すとかなり節約につながる。(東彼杵、70歳代男性)
(2025.9.29 永山 真)