ながさき経済web

長崎経済研究所

グラバー園開園50周年

ながさき暮らしのデータBOX  ~リサチャン★レポート~

 異国情緒あふれる長崎屈指の人気観光スポットである「グラバー園」は、多くの皆様に愛され続け、今年(2024年)9月4日に開園50周年を迎えます。
 そこで、今回は「グラバー園」をテーマにリサーチしました。

調査方法 : 長崎県内に居住する18歳以上男女をモニターとするwebアンケートサイト「リサチャン」で実施。
調査期間 : 2024年5月8日(水)~5月14日(火)
回答者数及び属性:380人
【年 齢】30歳代以下60人、40歳代93人、50歳代120人、60歳代以上107人
※グラフの構成比は、端数処理の関係で合計が100%にならない場合があります。
※クリックするとグラフはすべて拡大できます。

◆グラバー園開園50周年の認知度は約2割

 今年、 「グラバー園」が開園50周年を迎えることを知っていたか尋ねたところ、「知っていた」が20.5%で、「知らなかった」は79.5%となりました。
 これを年代別に見ると、その認知度は年齢が上がるほど、高くなっています。

◆ドラマのロケ地としての認知度は約7割

 「グラバー園」が、2024年3月まで放送された長崎を舞台としたドラマ「君が心をくれたから」のロケ地となっていたことを知っていたか尋ねたところ、「知っていた」が71.6%で、「知らなかった」は28.4%でした。

9割の人がグラバー園に行ったことがある

 これまでに、「グラバー園」に行ったことがあるか 尋ねたところ、「ある」が90.8%と圧倒的な一方、「ない」は9.2%にとどまりました。ほとんどの人が「グラバー園」に行ったことがあるようです。

◆グラバー園に行く目的、「観光、旅行」が約7割

 「グラバー園」に行ったことがあると回答した人に、どのような目的で行ったか複数回答で尋ねたところ、「観光、旅行」が73.6%と群を抜いており、次いで「イベント」と「修学旅行(社会科見学等)」が18.3%、「デート」が15.7%となりました。

その他:「散策」、「ボランティア」、「卒業記念写真の撮影」等

◆半数の人が、今後、グラバー園に行ってみたい

 「グラバー園」に行ったことがないと回答した人に、今後、行ってみたいと思うか尋ねたところ、「そう思う」48.6%、「そう思わない」51.4%と、ほぼ半々になりました。

◆行ってみたいと思わない理由、「興味がない」「坂道などが歩きづらい」等

 「グラバー園」に行ってみたいと思わないと回答した人に、その理由を尋ねたところ、「興味がない」「坂道などが歩きづらい」「テレビで見るだけで十分だから」といったことが挙げられていました。

◆グラバー園に行く理由、「長崎を代表する観光スポットの一つだから」が7割超

 「グラバー園」に行ったことがあると回答した人に、行った理由を複数回答で尋ねたところ、「長崎を代表する観光スポットの一つだから」が72.5%で最も多く、次いで「長崎港を一望できる絶好のロケーションがあるから」43.5%、「異国情緒を堪能できるから」38.5%となりました。

その他:「花がきれいだから」「子どもを連れて行きたかったから」「県外からの人(お客様や友人等)を案内するため」等

◆グラバー園に無料キャンペーン時に行きたいが4割超

 現在、一般の入園料金は620円ですが、いくらなら行きたいと思うか尋ねたところ、「無料キャンペーン時」が43.9%で最も多く、次いで「500円未満」33.9%、「500円以上~1000円未満」21.8%となりました。

◆グラバー園で開催されているイベントで最も知られているのは「レトロ衣装で散策しませんか?」

 「グラバー園」で最近開催されているイベントのなかで、知っているものを複数回答で尋ねたところ、「特になし」が49.2%と多数を占めるなか、「レトロ衣装で散策しませんか?」が33.9%でトップ、次いで「光のベイサイド ナガサキクリスマス2023」が27.9%となりました。

◆今後開催してほしいイベント、「子供向けイベント」「音楽イベント」「マルシェ」等

 今後、開催してほしいイベントを尋ねたところ、「クイズラリー・スタンプラリー・宝探しゲームなど、子どもと楽しく遊べるイベント」「音楽、アート、食などに関わるイベント」「マルシェや演奏会」等が挙げられていました。

◆自由コメント

【「グラバー園」についてひとこと】

長崎市外に住んでると、グラバー園は”観光客が行くところ”という印象があり、今まで行ったことがありません。イベントもいろいろやってるみたいなので、今度行ってみたいと思います。(雲仙市、30歳代、女性)

〇庭の花がよく手入れされていて綺麗でした。建物は一度見ればいいですが、花や樹木は季節で変わるので、また違う季節に見に行きたいと思わせてくれます。(五島市、50歳代、女性)

〇オシャレなカフェや美味しいレストランなどがもっとあるといいと思う。(佐世保市、60歳代、女性)

〇なんだかんだ2~3年に1度は伺っています。せっかくいいロケーションなので修学旅行生だけでなくたくさんの人に見てもらいたいです。(長崎市、40歳代、男性)

〇長崎の観光で一番多くの人が集まる場所だと思います。古い建物や園内の維持管理は大変だと思いますが必要なことですね。(長崎市、60歳代、女性)

〇異国情緒豊かで長崎を代表する観光地なので色々なイベントを開催して観光客が増えると嬉しい。昔ながらの良い部分は変わらないで欲しい。あとは、周りのお土産店をもっと充実させて観光客誘致を活性化させて欲しい。(長崎市、40歳代、女性)

〇単発の定番観光スポットとしての売り出しはほどほどにして、世界遺産や南山手、東山手の歴史的伝統建築物群保存地区との連携で、統一的な空間や通底するストーリーを明確にすると、よりよくなると思います(長崎市、40歳代、男性)

○県外の人が来た時は必ず行きます。花が咲いてる時期は特に綺麗で、眺めもよく、大好きな場所です。娘の成人式の写真も撮った懐かしい場所です。家族ではなかなか行かないので入場券のサービスがあると嬉しいです。(長与町、60歳代、女性)

○50年の歳月に子供の頃から何度も行って家族や友人、じっくり1人で見学と色んな思い出が詰まってます。ずっと長崎の象徴で大好きな場所です。(諫早市、60歳代、女性)

(2024.6.7 井上 翼)

この記事は参考になりましたか?

参考になったらシェアお願いします!
メールマガジン登録・解除はこちらから
メールマガジン登録/解除
«
»
Copyright © 2021 株式会社 長崎経済研究所 All Rights Reserved.

ページトップ