~リサチャン★レポート~
長崎空港は、今年5月に開港50周年を迎えました。関西国際空港や神戸空港など、今でこそ国内にも複数の海上空港がありますが、長崎空港は1975年、世界初の海上空港として誕生した空港です。今回は、このような歴史のある長崎空港についてお尋ねします。
調査方法 : 長崎県内に居住する18歳以上男女をモニターとするwebアンケートサイト 「リサチャン」で実施。 調査期間 : 2025年7月17日(木)~24日(木) 回答者数及び属性 : 406人 【年齢層】 : 30歳代以下 65人 40歳代 89人 50歳代 130人 60歳代以上122人 |
※グラフの構成比は、端数処理の関係で合計が100%にならない場合があります。
※小さなグラフや表はクリックすると拡大できます。
◆長崎空港を利用していますか?
~『利用している』との回答が8割超~
長崎空港を利用しているのかどうかを尋ねたところ、「よく利用している(利用していた)」(54.7%)と、「(今まで)2、3回利用したことがある」(27.1%)とを合わせた『利用している』との回答は81.8%と、8割を超えました。
性別では、「よく利用している(利用していた)」の割合が、男性(64.5%)が女性(49.4%)を15.1ポイント上回っています。一方、「(あまり)利用していない」の割合は、女性(22.3%)が男性(11.2%)のおよそ2倍となっています。
◆長崎空港を利用する(利用していた)主な理由は何ですか? 【複数回答】
~「行きたい所への航空便がある」が最も多い~
長崎空港を『利用している』と回答した人に対して、その主な理由を複数回答で尋ねたところ、「行きたい所への航空便がある」が9割近く(89.2%)と圧倒的で、次点は「家族や知人などの見送り・お迎え」(51.5%)でした。また、「その他」の回答には“家から最も近い空港”、 “子どもに飛行機を見せるため”、“空港デッキで空活”などがありました。
◆長崎空港を(あまり)利用していない主な理由は何ですか? 【複数回答】
~「用事がない」に続いて、「アクセスが悪い」、「福岡空港の利用」も~
長崎空港を『利用していない』と回答した人に対して、利用しない主な理由を複数回答で尋ねてみたところ、「空港に行く用事がない」(64.9%)がトップ。以下、「空港までのアクセスが悪い」(17.6%)、「福岡空港を利用している」(13.5%)、「行きたい所への航空便がない」(12.2%)、「飛行機が嫌いなので」(10.8%)となりました。また、「その他」の回答には、“飛行機代が高い”などがありました。
年齢別では、30歳代以下の若い世代で「空港までのアクセスが悪い」と、「行きたい所への航空便がない」の割合が、他の年代と比べて高くなっています。また、性別をみると、男性からの選択がなかった、「福岡空港を利用している」と「航空便の数が少ない」について女性がともに選択しており、より路線の利便性が高い空港を利用していることがうかがえます。
~「マイカー」の利用が最も多い~
長崎空港までの移動手段は、「マイカー」が7割超(73.4%)と最も多く、次点の「空港バス」も5割近く(48.8%)ありました。
◆長崎空港の国際線を利用したことがありますか?
~「利用したことがない」が8割超~
長崎空港の国際線を利用したことがあるのかどうかを尋ねたところ、利用したことが「ない」が84.7%、利用したことが「ある」は15.3%でした。
◆利用したことがある路線はどれですか? 【複数回答】
~最も利用が多いのは「ソウル線」~
長崎空港の国際線を利用したことが“ある“と回答した人に対して、利用した路線を尋ねてみたところ「ソウル線」53.2%、「上海線」45.2%となりました。また、チャーター便の利用も25.8%ありました。
◆利用したことがない理由は何ですか? 【複数回答】
~「用事がない(行きたくない)」が最多。次点は、「就航している都市が少ない」と「福岡空港が便利~
長崎空港の国際線を利用したことが“ない”と回答した人に対して、その理由を尋ねたところ「海外に行く用事がない(海外には行きたくない)から」が70.9%とトップ。次点は「就航している都市が少ないから」と、「福岡空港が便利だから」がともに21.5%で同率でした。また、「その他」の回答には“長崎空港からフライトのある国に行く用事が無い”、“行きたいツアーがない”などがありました。
◆長崎空港からの直行便を希望する空港(場所)を3つ以内でお答えください 【複数回答】
~那覇と新千歳の両空港が双璧~
長崎空港からの直行便を希望する空港・場所を尋ねたところ、「那覇空港」(62.3%)と「新千歳空港」(55.2%)が他所を大きく引き離しています。この2つの空港に「ハワイ」(19.0%)、「宮崎空港・鹿児島空港(九州南部)」(18.2%)、「台北」(13.8%)、「石垣空港や与那国空港など(沖縄県の離島)」(12.1%)が続きました。
これを年齢別でみると、30歳代以下の若い世代では「仙台空港」と「ヨーロッパ、アメリカなど欧米諸国」における割合が他年代比高く、また、40歳代では「台北」と「石垣空港や与那国空港など(沖縄県の離島)」の割合が高くなっています。他方、60歳代以上では「新千歳空港」の割合が高くなっています。
また、性別では、「新千歳空港」の割合が男性で比較的高くなっています。
◆自由コメント【長崎空港へのの要望・期待することなど】
◯佐世保からだと、やはり福岡空港の方が利用しやすい。 もっと便数が増えたりアクセスが良ければよいと思う。 (佐世保市、50歳代女性)
◯海上空港としての知名度で長崎県人として誇りに思ってから50年経つのかと感慨深いです。年に1、2度ほど神奈川に住む甥の子供達に会うのを楽しみに妹と利用させていただいてます。飛行機の旅はワクワクします。 (長崎市、60歳代女性)
◯駐車場がいつも混んでいるので、2階建てにするなど駐車台数を増やして欲しい (長崎市、50歳代女性)
◯便の時間や料金の関係で、結局福岡まで行った方が便利な場合が多々ある。 もう少し地元民が利用しやすくなればいいのにと思います。 (長崎市、40歳代女性)
◯空港自体が狭い 。国際便が就航している割にはミニチュアブロック位の広さでしかない。検査場も少なく、飲食店や土産品店も限られた物しかない 島の周りを埋め立てて滑走路を増やし空港ビルを広げ、利用者や職員の駐車場が十分になるよう、30年・40年50年先を見据えた空港づくりを県行政は考えてほしい。 (長崎市、60歳代男性)
◯長崎は、台湾で「長崎は今日も雨だった」や福山雅治さんの故郷として有名だし、ハウステンボスにも台湾の芸能人が来ていたりしているので、台湾からの直行便が有れば、中国大陸からよりも利用する人が多いと思います。 (長崎市、50歳代女性)
◯小さな空港ですが、とても使いやすいと思います。職員の方も親切です。時々行っているマルシェやイベントはいいなと思います。 (長崎市、50歳代女性)
◯飲食店の開店時間が遅すぎる。早く開いている店がスタバとコンビニしかないので、カフェかなにか、せめて1店舗ぐらい10時に開いていると嬉しい。 (諫早市、30歳代女性)
◯夏限定かつ曜日限定でも良いので、北海道への直行便があれば、長崎への観光ということで、賑やかになると思う。 (長与町、60歳代男性)
◯小さいながらも、結構色々な場所への便がある長崎空港。数年前まであった那覇便をぜひ復活させてほしい! (諫早市、30歳代女性)
(2025. 8. 13 杉本 士郎)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※長崎県内にお住まいの方限定 「リサチャン」 アンケートモニター募集中!
「リサチャン」は「長崎」に特化した地域密着型のアンケートサイトです。 長崎県内に居住する18歳以上の方ならどなたでも参加できます。 簡単な会員登録をするだけで、アンケートのご案内のメールが届きます。
☆あなたもリサチャンのアンケートを通じて意見発信しませんか?
☆ポイントを貯める楽しみも! 会費等一切無料。 いますぐご登録を!