ながさき暮らしのデータBOX リサチャン☆アンケート
働く業界や環境、所属する部署によって服装は多種多様ですが、昨今ではオフィスカジュアルを推奨する職場も増えてきました。そこで今回は「オフィスカジュアル」(職場等での動きやすいカジュアルな服装)についてお尋ねしました。(学生の方はこれから就職する職場をイメージしていただきました)
調査方法 : 長崎県内に居住する18歳以上男女をモニターとする webアンケートサイト「リサチャン」で実施 調査期間 : 2025年1月16日(木)~1月22日(水) 回答者数 : 375人 【年齢層】30歳代以下 60人 40歳代 79人 50歳代 126人 60歳代以上 110人 |
※グラフの構成比は、端数処理の関係で合計が100%にならない場合があります。
※クリックするとグラフはすべて拡大できます。
◆「オフィスカジュアル」に賛成ですか?・・・約8割が “賛成”
オフィスカジュアルに賛成か尋ねたところ「賛成」が50.9%、「どちらかと言うと賛成」が29.3%となり、合わせると約8割(80.2%)が「(どちらかと言うと)賛成」との回答でした。一方「反対」(1.3%)と「どちらかと言うと反対」(4.5%)を合わせると5.8%でした。
性別では差が見られませんでした。
◆「オフィスカジュアル」に賛成の理由は?・・・「動きやすく仕事の能率が上がる」と「気温や室温に合わせやすい」が上位
オフィスカジュアルに賛成の理由を複数回答で尋ねたところ、「動きやすく仕事の能率が上がる」が84.7%、「気温や室温に合わせやすい」が73.4%と、この2つが高く、そのほかでは、「退社後の行事に参加しやすくなる」が27.6%、「会社でおしゃれが楽しめる」が22.6%でした。
性別でみると、特徴なのは、女性のほうが「動きやすく仕事の能率が上がる」ことや「気温や室温に合わせやすい」ことを重視していることがわかります。
年代別でみると、全ての年代で「動きやすく仕事の能率が上がる」が8割台、「気温や室温に合わせやすい」が7割台を占めました。一方で30歳代以下の若年層は、「会社でおしゃれが楽しめる」が3割超を占め他の年代より高くなっています。
◆「オフィスカジュアル」に反対の理由は?・・・「仕事中はきちんとした服装をすべき」が6割超
オフィスカジュアルに反対の理由を複数回答で尋ねたところ、「仕事中はきちんとした服装をすべき」が63.6%と最も多く、以下「かえってお金がかかる」が54.5%、「スーツなどの決まった服装が楽」と「毎日コーディネートするのが面倒」がともに50.0%で続きました
これを性別でみると、男性では「仕事中はきちんとした服装をすべき」が80.0%でトップなのに対し、女性は「毎日コーディネートするのが面倒」と「かえってお金がかかる」がともに63.6%と最多でした。
年代別では、40歳代以下の年代で「スーツなどの決まった服装の方が楽」、「かえってお金がかかる」などの回答割合が多く、50歳代以上の年代では「仕事中はきちんとした服装をすべき」の回答割合が最も多くなっています。
◆オフィスカジュアルでOKなファッションやアイテムは?・・・「ノーネクタイ」、「ノージャケット」そして「ポロシャツ」
オフィスカジュアルでOKなファッションやアイテムについて複数回答で尋ねたところ、「ノーネクタイ」93.9%が大宗を占め、これに「ノージャケット」(82.7%)、「ポロシャツ」(76.3%)が続きました。このほかでは、「スニーカー」(69.1%)、「カラーシャツ・柄」(54.4%)、「ニット単体での着用」(51.2%)いう声も寄せられました。
これを性別でみると、男女とも9割超が「ノーネクタイ」と最も多い一方、女性では「ノージャケット」約9割(男性7割超)、「ポロシャツ」8割超(男性7割弱)など、軒並み女性の方が男性に比べでオフィスカジュアルにより寛容であることが伺えました。
年代別でも全ての年代で「ノーネクタイ」、「ノージャケット」が8~9割台と多く回答されています。また40歳代では、「ポロシャツ」が8割超と他年代より多い傾向となっています。
◆服装や身だしなみは、働きがいに影響する?・・・約8割が“影響する”
服装や身だしなみは、働きがいに影響するか尋ねたところ「大きく影響する」が18.1%、「ある程度は影響する」が63.7%となり、合わせると約8割(81.8%)が「(大きく・ある程度は)影響する」との回答でした。一方「(全く・あまり)影響しない」は14.4%でした。
これを性別でみると、男性では「(大きく・ある程度は)影響する」が7割代(75.3%)であった一方で、女性では8割代(85.9%)の回答となりました。
年代別では全ての年代で「(大きく・ある程度は)影響する」が8割を超える回答となりました。
◆これからのビジネス環境で変革が必要だと思うことは?・・・働き方(リモートワークなど)が7割以上
これからのビジネス環境で変革が必要だと思うことを複数回答で尋ねたところ、「働き方(リモートワークなど)」が75.2%でトップ、これに「職場の設備や環境」(69.3%)、「各種ハラスメントへの意識や対応」(61.3%)が続きました。このほかでは、「副業・兼業の容認」(49.1%)も約半数ありました。
◎ビジネスカジュアルについてひとこと
ビジネスカジュアルについて皆さんからは、「動きやすい」や「仕事の効率が上がる」といった声が多く寄せられた一方、「費用がかかる」や「TPOをわきまえた服装で・・・」などの意見が寄せられました。
◆寒さや暑さが調節できない職場もあるのでいいと思う。(長崎市、20歳代女性)
◆時代や価値観の変化に合わせて変わっていって良いと思います。(長崎市、30歳代女性)
◆最近自分の職場もオフィスカジュアルが認められた。動きやすくていい。(長与町、30歳代男性)
◆スーツが絶対という考えを少しずつ減らしていただきたい。(西海市、30歳代男性)
◆最近は寒かったり暑かったり、温度差が激しい。その日の気温や自分の体調にも合わせて調節できる服で仕事をしたい。(諫早市、30歳代女性)
◆クーラーや暖房の調節は人それぞれ体感温度や基礎体温も違うので、ある程度の節度を守って自由な感じになれば良いと思う。(佐世保市、40歳代女性)
◆TPOにあわせれば問題ないが、カジュアルすぎるといざと言う時に困る。(大村市、40歳代女性)
◆TPOを考えたお洒落が楽しめる。(諫早市、40歳代男性)
◆オフィスカジュアルの服装、髪型、アクセサリーは個性を出すことに魅力や効果があると思う。清潔感が何より大事と思う。(佐世保市、50歳代女性)
◆オフィスカジュアルは大歓迎ですが、負担が増えるので、会社からの一定の補助があればいいと思います。(長崎市、50歳代男性)
◆ある程度の、節度は守りつつ、動きやすい服装ならばいいと思います。(南島原市、50歳代女性)
◆ネクタイをしなくていいだけでも全然違います。 TPOをわきまえた服装が肝要かと思います。(長崎市、60歳代男性)
◆毎日何を着るか気を使いそうだ。(長崎市、60歳男性)
◆カジュアルだとかしこまらずに声かけしやすいと思います。(諫早市、60歳代男性)
◆動きやすい服装で仕事をするのは良いと思う、だが毎日着る物を考えて、センスよく着こなす事は難しい。(長崎市、70歳代女性)
◆気候や気分に応じて自由な服装を認める職場になって欲しい。(南島原市、70歳代男性)
(2025.1.28 永山 真)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長崎県内にお住まいの方限定 「リサチャン」 アンケートモニター募集中!
「リサチャン」は「長崎」に特化した地域密着型のアンケートサイトです。 長崎県内に居住する18歳以上の方ならどなたでも参加できます。 簡単な会員登録をするだけで、アンケートのご案内のメールが届きます。
☆あなたもリサチャンのアンケートを通じて意見発信しませんか?
☆ポイントを貯める楽しみも! 会費等一切無料。 いますぐご登録を!