ながさき経済web

長崎経済研究所

【概要版】長崎県内の将来人口推計 ~ 2050 年のすがた~

 2022年6月、長崎経済研究所では、2020年国勢調査の結果をもとに県内21市町に加え、旧79市町村の将来人口推計を2050年まで行いました。

*推計はコーホート要因法。男女5 歳階級別とし、「基準人口」「将来の出生率」「将来の出生性比」「将来の生残率」「将来の純移動率」という5 つのデータを用い、出生率の高位、中位、低位にしたがって3 つのパターン(高位推計、中位推計、低位推計)で行いました。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%94%BB%E5%83%8F5-3.png
データ活用のご案内 https://questant.jp/q/T149B4Q7
提供できる項目(21市町、旧79市町村)

 推計結果は当社の季報「ながさき経済」2022年夏号に「長崎県内の将来人口推計~ 2050年のすがた~」(e・book/PDFを掲載)として、中位推計値を掲載しました。以下は、その概要です。

※クリックするとグラフはすべて拡大できます。 

*****************

1 県内将来人口の推計結果
(1) 総人口は ~ 2030 年には総人口が117 万人、50 年には87 万人に~

 長崎県の総人口(中位推計結果、外国人を含む、以下同じ)は30 年に117.1 万人、50 年には86.7 万人まで減少するとみられる。

(2) 年齢層別人口は ~生産年齢人口が高年齢化しつつ減少~

〇  年少人口(0~ 14 歳)は2020 年の16.5 万人から30 年に13.0 万人、50 年には8.5 万人にまで減少、構成比は12.5%から9.8%に低下。
〇  生産年齢人口(15 ~ 64 歳)は、20 年の71.5 万人から、30 年には60.1 万人、50 年には38.7万人に減少。構成比は20 年の54.5%から44.7%と4割台に低下。内訳をみると、50 ~ 64 歳層
が多く、生産年齢人口が高年齢化しつつ減少していく。
〇  老年人口(65 歳以上)は、20 年の43.3 万人から25 年に44.3 万人まで増加した後、緩やかな減少傾向を辿り、50 年に39.5 万人へ。構成比は20 年の33.0%から40 年には4割に達し、50 年は45.5%に。

 

2 .自然動態・社会動態 ~引き続き拡大する自然減~

 人口動態では、自然減(出生<死亡)が加速し、35 ~ 40 年には減少幅が5.1 万人まで拡大する。一方、社会減(転入< 転出)は毎5 年間で2 万人台後半で安定的に推移する。

4.市町別の人口推計結果

 21 市町および旧79 市町村のうち20 年の人口を30 年時点も上回るのは大村市、佐々町、および旧愛野町。減少率が一桁にとどまるのは時津町、諫早市、旧市町では旧多良見町、旧諫早市、旧田平町。

(3)21 市町の人口構成は

 年少人口(こども)比率は、20 年には佐々町、大村市、時津町が15%超、その他の市町も概ね10%台となっているが、30 年には10%割れが出始め、50 年にかけては、10%台を維持するのは佐々町、大村市、波佐見町、時津町、佐世保市となる。

(4) 自然動態・社会動態は ~大村、佐々は社会増~

5 .世帯数の見通し~減少傾向のなか、高齢世帯が64 歳以下世帯を逆転~

 長崎県の世帯数(一般世帯)は、20 年の54.6 万世帯から30 年には50.5 万世帯、50 年には38.7 万世帯へと減少へ。64 歳以下の世帯が大きく減少していくのに対し、65 歳以上世帯は25年までは増加を続け、その後減少に転じるが、35 年には64 歳以下の世帯数を上回ることになる。 また、65 歳以上の高齢単独世帯数は20 年の8.4 万世帯から30 年には8.6 万世帯まで増加して64 歳以下の世帯を逆転し、50 年でも7.8 万世帯に。

(2022.12.8 中村政博、村田聡)

この記事は参考になりましたか?

参考になったらシェアお願いします!
メールマガジン登録・解除はこちらから
メールマガジン登録/解除
«
»
Copyright © 2021 株式会社 長崎経済研究所 All Rights Reserved.

ページトップ